「コンプライアンス」と「ガバナンス」は何が違うのか、その違いを解説します。

弊社のサービスの説明に頻繁に使われている「コンプライアンス」という言葉があります。

一般的にも使われている「コンプライアンス」という言葉ですが、改めてその意味を正確に答えられるでしょうか。

また、「コンプライアンス」と間違いやすい言葉として、「ガバナンス」という言葉も存在します。今回の記事では「コンプライアンス」と「ガバナンス」という言葉の意味について説明していきたいと思います。

「コンプライアンス」とは

一言で説明すると、“法令順守”という意味になります。

しかし、ビジネス用語としてのコンプライアンスは、国や自治体が定める法令、条例、規則等を遵守する狭義の意味にとどまらず、社内規則、企業が社会から求められる社会規範、モラルを守ることも含めた広義な意味として、用いられています。

企業が社会から求められる社会規範、モラルを守るという意味では、CSR(企業の社会的責任)という言葉もありますが、法令順守にCSRを含めた意味として、コンプライアンスを捉えることもできます。

※コンプライアンス管理について詳しく解説しております。

「ガバナンス」とは

ガバナンスとは「統治」「管理」あるいは「支配」といった意味の言葉です。

ビジネス用語としては、「コーポレートガバナンス」(企業統治)という意味で用いられます。コーポレートガバナンスとは、企業自らが健全で透明性がある経営を行うために求められる管理体制の構築し、運営することを意味します。この背景には、バブル崩壊後に粉飾決算、横領など企業不祥事が相次いだことから、社会から企業経営の適切な管理の要請が高まったことにあります。

具体的には、取締役と執行役の分離、社外取締役の設置、リスク・コンプライアンス委員会の設置などが挙げられます。

「コンプライアンス」と「ガバナンス」の違い

コンプライアンスは、法令・条例・社会規範といった企業の外部(社会)のルールに“従う”ことが中心でるのに対して、ガバナンスは、企業が自らを“律(統制・管理)する”ことに違いがあると言えます。しかし、企業が自らを統制・管理することは、粉飾決算、横領といった社会規範に反する事態を防止することにあるので、コーポレートガバナンスはコンプライアンスの機能の一部とみなすこともできます。

弊社のサービスにおける「コンプライアンス」と「ガバナンス」の関係

弊社のサービスは、コンプライアンスチェックという反社会的勢力をはじめとした、企業が関係を持つに当たり、相応しくない団体・個人を特定することをお手伝いするものです。反社会的勢力を排除することは、社会の要請であり、まさに「コンプライアンス」に役立つサービスです。また、弊社のサービスは、新任役員、株主等のチェックにもご利用いただけることから、企業が健全な経営をする上でも、お役にたてると考えております。

つまり、弊社のサービスは、「コンプライアンス」、「ガバナンス」の両方で、お客様のお手伝いができるものと考えております。