与信管理の重要性とは。企業の成長に重要な与信管理について詳しく解説しております。

企業同士で行われる取引では、該当する企業の信頼性は極めて重要な要素であると言えます。そのため、何らかの指標を持って信頼性の有無を確認しなければならないのです。そこで、企業の信頼性を確認するための1つの手法が与信なのです。

本記事では、企業における与信の重要性について解説します。

与信とは

与信とは、企業が取引を行うにあたって提供したサービスおよび製品に対する対価が支払われるまでにおいて、猶予を与えることを示す「信用の供与」と称されるものです。

企業同士の取引においては、日常生活における買い物などとは違って製品の納品およびサービスの提供を行ってから支払い行為が発生するまでにタイムラグが生じることが一般的です。そのため、会計上においては売上として計上することは可能ですが未回収状態となっている代金は、売掛金に該当します。企業の手元にお金が振り込まれていないにも関わらず、売掛金を売上として計上可能であるのは期日までに代金が支払われるといった取引相手への信頼性があって初めて成立します。

このように、取引相手への信頼性を「与信」として表現しており、ある意味では紳士協定に近い形によって信頼性に基づいた後払いでの取引を「与信取引」と称しています。

与信管理とは

与信管理とは、会計上においては売上として計上することは可能である未回収状態となっている代金が、回収不能に陥ってしまうリスクを適切に管理することです。

具体的な管理方法とは、取引先に対して販売額に限度額を設定することや、与信調査および与信審査を実施して取引可否を判断することが挙げられます。与信管理が適切でなければ、売掛金が回収できないリスクが高くなってしまい、不良債権発生などの温床となってしまうのです。そのため、与信取引を前提とした契約となっている場合では、取引先の業績などを考慮して悪化している傾向にないことや、倒産する兆しがないことについて最新の注意を払わなければならないのです。

なお、取引先の業績などを考慮して好調である場合や企業としての著しい成長が期待できる場合などにおいては、取引限度額を引き上げることも与信管理と言えるでしょう。

与信管理のメリットについて

企業同士の取引では、与信取引において契約が締結されていることは珍しくありません。

そのため、企業にとって与信管理を行うことに伴うメリットは極めて大きいと言えるでしょう。ここからは、与信管理のメリットについて詳しく解説します。

倒産防止

与信取引にて契約締結をしている場合、連鎖倒産が発生するリスクを考慮しなければなりません。

与信取引によって発生した売掛債権が巨額であるほど、回収不能となったときに起業に与える損失は比例して大きくなります。そのため、巨額の不良債権を抱えることに伴って資金繰りが悪化した結果、取引先と一緒に倒産してしまう事象が連鎖倒産なのです。

適切な与信管理を行うことによって、取引先の業績や倒産する兆しをいち早く察知することができますので、連鎖倒産するリスクを軽減させることが期待できます。

資金繰り

与信取引にて契約締結をしている場合では、売掛債権を適切に管理しながら資金繰りについて有効な対策を講じなければなりません。

売掛金が巨額であるにもかかわらず、自社で管理している資金が乏しくなってしまった結果で倒産してしまう事象を黒字倒産と称しています。これは、売掛債権を適切に管理できていなかった結果、回収不能となってしまうことが主たる原因となっています。

適切な与信管理を行うことで、売掛金を確実に回収して仕入先への問題なく支払いを行える効果が期待できます。

損失回避に伴う利益確保

与信取引にて契約締結をしている場合では、売掛金が回収できないことに伴って不良債権化する事態が想定されます。

そのようなケースでは、会計上は「貸し倒れ損失」として計上されます。不良債権の発生に伴って、取引額は売上に反映することができなくなり、大きな損失が発生してしまいます。

適切な与信管理を行うことで、貸し倒れ損失を未然に防止して安定的な利益確保が期待できます。

与信管理の流れについて

与信管理では、取引開始前に実施される与信承認と、取引開始後に実施する与信事後管理に分類することができます。

ここからは、与信管理の流れについて詳しく解説します。

与信の承認

与信承認は、契約締結して取引を実際に行う前段階で発生する行為です。

取引先として採用する企業情報および信用度を基本として、与信限度や具体的な契約条件を決定します。

情報収集および調査

与信管理では、取引先となる企業の信頼度がどれだけ担保されているかが重要となります。

そのため、ホームページなどで公表されている資本金・主要取引先・事業内容・企業の規模などさまざまな情報を複合的に考慮して判断しなければなりません。また、取引先となる企業のパートナー企業などへヒアリングを行うことなど、さまざまな条件を考慮して情報収集することで正確な与信調査を行うことができるのです。

一方、自社で行う与信調査以外の手法として、専門調査会社へ外注して情報収集および調査を行うケースもあります。

信用力評価

取引先の情報収集および調査によって得た情報を基本として、信用力の評価を実施します。

定量的な観点としては、損益計算書(P/L)および賃借対照表(B/S)からも判断することができます。また、定性的な観点としては取引先が展開している事業の独自性・技術力・生産体制・販売体制・トップの思想などからも判断することができます。

与信限度額の決定

信用調査と信用力に基づき、与信限度額を決定します。与信限度額は、取引先単位で決定された債権額の上限となっています。

ここで決定された内容が、与信取引として可能な具体的な金額として取り扱われます。

契約条件の協議

取引先の信用力および与信限度額を基本として、契約条件を決定します。

契約条件には、担保の設定および契約不履行時における対応などさまざまな内容が含まれており、両社で協議のうえ納得されるのであれば正式に契約締結に至ります。

与信の事後管理

与信の事後管理とは、契約締結済みの取引先における与信管理業務全体を指しています。取引先は契約締結時は業績が良好だったとしても、その状態が永続的に持続されることが約束されているわけではありません。

そのため、取引先の業績状態などを考慮して与信限度額を下げることや、最悪のケースでは取引中止なども判断しなければならなくなるのです。

債権管理・支払い管理

債権管理とは、取引先との間で売掛金に対する締日までに回収有無を管理する行為です。

締日までに支払いがされていないケースや与信限度額を超えているケースが発生している場合は、不良債権発生などのリスクが大きいと言えますので、最新の注意を払う必要があります

与信の定期見直し

与信管理では、債権管理だけに限定されるのではなく定期的に与信の見直しをしなければなりません。取引先の情報とは、取引前に収集した情報と現在の情報では内容に差異があるケースがあります。そのため、継続的に調査をする必要があるのです。また、支払いに遅延が生じている場合では不良債権を抱えるリスクが向上している状態にあるため、迅速な対応を行う必要があります。

これらの状況を総合的に勘案して、与信を定期的に見直す必要があるのです。

まとめ

ここまで、企業における与信の重要性について解説しました。

与信とは、企業が持っている信頼性そのものであると言えます。企業同士の取引では、信頼性の上に成り立っている要素が非常に大きいため、適切な与信管理とは企業にとって極めて重要であると言えるでしょう。

本記事が、与信管理などを行っている企業にとって一助となれば幸いです。